この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
「結婚相談所って、なんだか高そう…」
と思いますよね。
✔︎ 月会費
✔︎ 入会金
✔︎ 成婚料
確かにマッチングアプリと比べると初期費用のハードルは高めです。
でも実はちゃんと元を取る使い方ができれば、“高い”とは限りません。
この記事では、結婚相談所の費用のリアルな内訳と
「納得感を持って使うための考え方」についてまとめました。

本気の婚活を「ムダにしない」ための視点が手に入るよ!
• 結婚相談所の平均的な費用内訳
• よくある“費用の誤解”と現実
• 費用に見合う使い方・元を取るための考え方

結論:結婚相談所は安くはありません。
でも、「高いだけのサービス」ではありません。
あなたの状況や使い方次第では、費用以上の価値を受け取ることができる――それが、結婚相談所の本質です。
まずは、結婚相談所の平均的な費用感を見てみましょう。
一般的な料金の目安(1年間利用した場合)
費用項目 | 相場(目安) |
入会金(初期費用) | 約30,000~100,000円 |
登録料 | 約10,000~30,000円 |
月会費 | 約10,000~20,000円 |
お見合い料(1回あたり) | 0~5,000円 |
成婚料(成婚時のみ) | 約50,000~200,000円 |
つまり年間の目安は
合計で20〜40万円前後になることが一般的です。
(相談所によっては50万円超えもあります)

結構高いよね?
高い!と感じるかもしれませんが
この中には“仲人による手厚いサポート”や“真剣に結婚を考える人との出会いの保証”が含まれています。
結婚相談所が提供しているのは、ただの“出会い”ではありません。
✔︎ 条件に合った相手だけに絞って紹介してもらえる
✔︎ プロのアドバイザーが客観的なアドバイスをくれる
✔︎ 「成婚」をゴールにしたサポート体制がある
結果として、効率よく・短期間で結婚を目指すことができます。

出会いであればマッチングアプリでもできるけど短期間で結婚したい人は圧倒的に結婚相談所がおすすめです。
パートナーを探すための「時間」と「心の負担」を減らせるのでコスパは良いです。
結婚相談所は値段が20万円から50万円以上と金額に大きく変わります。
できるだけ安く抑えたい!
という人は3つの考え方があります。

全てがうまくいくわけではありませんが安く済ませられる仕組みを知っておくことで自分の行動が変わるはずだよ!
費用をかけるからには、ダラダラ活動しないのが鉄則です。
日本最大級の結婚相談所を運営するIBJなどの
成婚実績の高いサービスでは
半年〜1年で成婚を目指す人が多いです。
✔「年内に結婚したい」など、目標を明確にしておくと行動も変わります。
自分だけで抱え込まず、仲人さんに頼ることが大切です。
✔︎ お見合いの服装・会話のコツ
✔︎ 相手の気持ちの探り方
✔︎ プロポーズのタイミング
など
第三者の力を借りることで、婚活の精度がぐっと上がります。

マッチングアプリとの大きな違いがサポート面だよね。
せっかくお金を払うんだから絶対に活用しないと損だよ!
入会前に必ず複数の相談所で無料カウンセリングを受けてください。
✔ 相性のいい担当者が見つかる
✔ 費用の差も比較できる
✔ 「自分に向いてるか」がよくわかる

「高かったけど合わなかった」を避けるためにもカウンセリングをしっかり受けようね!
結婚相談所は確かに高いです。
でもそれは、結婚に近づくための“時間と安心”を買うための投資とも言えます。
「高いからやめておこう」と悩んでいる人は
一度無料カウンセリングだけでも受けることをおすすめします。
日本最大級の結婚相談所のIBJの無料カウンセリングはコチラから↓
費用を抑えたい人におすすめするエンジェルの無料カウンセリングはコチラから↓
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog