この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
「節約はしたいけど、全部を安く済ませるのは嫌だな」
「どこでお金をかけて、どこで抑えるべき?」
今回はそんな人に向けた内容です。
わが家も同じように悩んでいた時期がありました。

現在は、毎月5万円以上の貯金をしながら、心地よく暮らせています。
ポイントは、“お金をかけるところとかけないところをしっかり分けることです。
この記事では、わが家が「安くても十分だったもの」「高くても買ってよかったもの」をすべて公開します。

無理なくお金が貯まる仕組みを作れるよ!
• 節約しながらも満足しているリアルなアイテム一覧
• 安さだけを追い求めない考え方
• 我慢せずに月5万円貯金するための優先順位のつけ方
• 子育て家庭が無理なく節約できるコツ

すべてを安く済ませる必要はありません!
安さだけにとらわれてしまうと、時間や体力・メンタル・安全などが損なわれてしまうかもしれません。
大切なのは
「何にお金をかけて、何を削るか」メリハリをつけることです。

わが家は毎月の生活費が約24万円です。
その暮らしの中で毎月5万円以上の貯金を継続しています。
毎月の貯金ができればおしゃれ・時短家電・旅行も楽しめます。
その代わり
必要のないものにはお金をかけない
スタイルを徹底しています。

高くても満足して購入しているモノ・安さを重視して購入しているモノは、きれいに分かれています。

実際に我が家が購入をして
✔︎ 安くても満足しているモノ
✔︎ 高くても買ってよかったモノ
を理由とともに紹介します。
アイテム | 理由 |
ダイニングテーブル | 子どもが椅子から落ちた経験から、ちゃぶ台生活に変更。 |
食器・はし | 100均やニトリでOK。電子レンジ・食洗機対応なら十分。 |
フライパン・鍋 | 高級品よりも扱いやすさ重視。 |
服・下着・靴下 | 乾燥機OK・手入れのしやすい・着回しやすいもの。 |
タオル | 清潔感優先。ふわふわにこだわらず。 |
化粧品・基礎化粧品 | ドラッグストアや100均でシンプルで満足。 |
水筒・お弁当箱 | 食洗機&電子レンジ対応がマスト。 |
子どものおむつ・おもちゃ | 安全重視で選択。 |
洗剤類・日用品 | 洗浄力とコスパのバランスで選ぶ。 |
通信費・保険 | 格安SIMと公的保険+最低限の民間保険でカバー。 |
車 | 維持費の安い中古自動車。 |

「高い=いいもの」ではありません。目的が達成できれば安くて十分でした。
詳細は以下の記事でご覧ください。
アイテム | 理由 |
ドラム式洗濯乾燥機 | 洗濯ストレスが激減。時間と労力の節約に大貢献。 |
食洗機 | 家事時間の短縮で、心にも余裕が生まれた。 |
ポータブル電源 | 停電や災害時の安心感。防災意識から導入。 |
電動歯ブラシ・枕 | 健康への投資。毎日使うものだからこそ重要。 |
空気清浄機(加湿・除湿) | 子どもの健康管理にも。空気環境は大事。 |
パソコン | ブログや在宅ワークで必須。 |
家(注文住宅) | 予算内で満足できる家を建ててQOL向上。 |
米油 | 揚げ物が多いわが家には、健康面も考えて採用。 |
旅行 | 家族の思い出はお金は惜しみなく使いたい。 |
美容整形 | 自分の自信につながる投資。時短にも繋がる。 |
ミールキット・家事代行 | 忙しいときの救世主。使い分けがカギ。 |

我が家には「時間・健康・自信」は、お金をかける価値がある分野でした。
詳細は以下の記事をご覧ください。
節約は「全部を安く買う」ことではありません。
生活の満足度を落とさずにお金を残すには、優先順位をつけるのが正解。
我慢するのではなく、取捨選択で“余白”をつくる節約がおすすめです。
優先順位やモノの選び方については以下の記事を参考してください。
節約成功のコツは「メリハリあるお金の使い方」です。

値段が安くても自分たちには満足できるものは世の中にたくさんあるよ!
逆に、値段が高くても「買ってよかった」と思えるものは人生の楽しさに繋がるので重要です。
予算範囲内で購入できれば生活の満足度が上がります。
毎月5万円の貯金は“暮らしを整える”ことで実現可能な範囲です。
あなたの暮らしで「高いけど必要なもの」「安くて十分なもの」は見極められていますか?
自分のお金の使い方に“納得”できているか、振り返ってみてくださいね。
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog