この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

てせんママです。
育休中・夫1馬力で月5万円貯金成功!
「お金が理由で子どもを諦める人を減らしたい」という思いで、小さく暮らす工夫や子どもとの日々を発信しています。
子どもを持つかどうか悩んでいるときに
「お金が足りないから無理かもしれない」
と、思う人は多いと思います。
確かに子育てにはお金がかかりますし、生活は楽ではありません。
でも、私は 「お金が理由で子どもを諦めるのはもったいない」 と心から思っています。
なぜなら、大変さをはるかに上回る「幸せ」と「成長」を子どもからもらえるからです。
この記事では、私が実際に感じた子育てのリアルな大変さと、それ以上にある喜びをまとめました。

この記事を読むことで「子育ての大変さと幸せの両面」を知ったうえで、
お金だけを理由に子どもを諦めなくてもいいんだ、と前向きな気持ちになれるはずです。
• 子育ては想像以上に大変であるリアルな理由
• それでも「子どもを持ってよかった」と思える幸せな瞬間
• 子どもを持つことで親自身が成長できること
• 「お金が理由で諦める必要はない」と思える視点


私は心から**「お金が理由で子どもを諦めてしまうのはもったいない」**と思っています。
もちろん、子どもを育てるには食費や教育費など、現実的にお金がかかります。
そして妊娠・出産・育児は、体力的にも精神的にも本当に大変です。

だからこそ「お金に余裕がないから無理」
と、思ってしまう気持ちもよくわかります。
でも、子どもがいる暮らしで得られる喜びや感動は、その大変さや出費をはるかに上回ります。
✔︎ 赤ちゃんが初めて笑ったときのこと
✔︎ つい最近まで抱っこされていた子が、自分の足で歩き始めたときのこと
✔︎ 「ママ」「パパ」と言ってくれるようになったときのこと
これらの瞬間は、お金では絶対に買えないかけがえのない宝物です。
さらに、子どもがいるからこそ広がる世界もあります。
大人だけなら行かないような公園や動物園に行って、一緒に笑って楽しむ時間や
忙しい中でも「自分時間」をより大切に感じられることがあります。

「子どもの見本でありたい」と思うからこそ、自分自身も成長できることもたくさんあります。
だから私は、声を大にして伝えたいのです。
「お金が理由で子どもを諦める必要はない」 と。
大変さよりも、幸せの方がずっと大きいからです。

子どもを育てることは、正直に言って 想像以上に大変 です。
「かわいい」「幸せ」だけでは語れない現実がたくさんあります。

✔︎ つわりで何も食べられなかったり、においだけで吐き気がする
✔︎ 夜はお腹が大きくて寝苦しく、眠れない日が続く
✔︎ 思うように動けず、仕事や家事に影響が出る
✔︎ 腰痛や頭痛・恥骨痛など体の痛みで精神的にストレスが溜まる
✔︎ アルコールや生物などの食事制限があるためストレス発散方法が減る

私はお寿司の制限があったのがすごく辛かったです。
✔︎ 出産のダメージから回復する間もなく、すぐに赤ちゃんのお世話が始まる
✔︎ 授乳や夜泣きで慢性的な寝不足
✔︎ 慣れない抱っこやおむつ替えで体も心もヘトヘトになる
✔︎ ホルモンバランスの崩れから鬱になる可能性もある
✔︎ 授乳による胸の痛みやトラブルがある

寝不足+ホルモンバランスの崩れで急に泣けてくる時もありました。
✔︎ 発達のスピードに不安を感じる
✔︎ 偏食や好き嫌いが多く、毎日の食事に頭を悩ませる
✔︎ 言葉が増えたら増えたで、イヤイヤ期やコミュニケーションの悩みも出てくる

2歳になる息子の発達は今も悩んでいます。
こうした現実があるからこそ
✔︎「経済的に余裕がないのに子育てできるのかな?」
✔︎ 「子どもを育てながら生活していけるだろうか?」
と不安になるのは当然のことです。

むしろ、ちゃんと現実を考えているからこそ「お金が心配」と思うんですよね!
でも、その不安に押しつぶされて子どもを諦めてしまうのは、やっぱりもったいないです。
なぜなら、この大変さを超えた先にある「幸せ」が存在すること、
そしてお金の心配は解決方法がたくさんあるからです。

子育てには大変さがつきものですが、私はそれ以上に「幸せだな」と感じる瞬間がたくさんあります。
ここでは、実際に私が感じていることをいくつか紹介します。
赤ちゃんの成長は本当に早くて、毎日が小さな奇跡の連続です。
✔︎ はじめて寝返りをした日
✔︎ よちよち歩きを始めた日
✔︎ 「ママ」「パパ」と呼んでくれた日
その一つひとつに立ち会うたび、「生まれてきてくれてありがとう」と心から思えます。

1日の疲れでクタクタでも、子どもの笑顔や寝顔を見るだけでリセットされます。
「天使って本当にいるんだ」と思える瞬間が、毎日の中にあります。

子どもの笑顔はかけがえのない宝物です。幸せな気持ちになれます。

大人だけなら行かなかった公園や動物園、水族館ですが
子どもと一緒だと、ただの遊具や動物の鳴き声がとても新鮮に感じられます。
「子どもがいるからこそ体験できる楽しみ」がどんどん増えていきます。

お出かけ先を探す時もワクワクした気持ちになりますよ。
子どもがいると“暇”という時間はなくなります。
なので1人の時間がとても貴重になります。
✔︎ お茶をゆっくり飲む
✔︎ 本を少し読む
そんなささやかな時間が、以前よりずっと幸せに感じられるようになりました。
自分時間や心のゆとりに関する内容は以下の記事をご覧ください。
子どもは親の言動をよく見ています。
その姿を意識すると、自然と「子どもの見本になりたい」と思えるようになります。
✔︎ 部屋を片付ける習慣がつく
✔︎ 夫婦喧嘩を減らそうと思える
✔︎ 言葉や態度を優しくしようと努力できる
子どもがいるからこそ、私自身が成長できていると感じます。

子どもを育てていると、毎日が大変です。
でもその大変さを超える
✔︎ 幸せ
✔︎ 感動
✔︎ 自分の成長
があるからこそ「やっぱり子どもを持ってよかった」と心から思えます。
子育てにお金がかかるのは事実です。
✔︎ 食費
✔︎ 衣類
✔︎ 教育費
✔︎ 将来の進学
考えるとキリがなく、不安になる気持ちもよくわかります。
でも実際に子育てをしてみて思うのは「工夫すればやりくりできる」 ということです。
お金の不安は以下の3つの「工夫次第」で軽くすることができます。

- 転職や昇格でベースアップ
子育てをきっかけに働き方を見直し、待遇の良い職場に転職したり、キャリアアップを目指すこともできます。 - 副業で少しずつ収入を増やす
在宅ワークやスキルを活かした副業は、子どもが寝た後のすき間時間にも取り組めます。

毎月数万円のプラスがあるだけで安心感は大きく変わります。

- 「小さく暮らす」を意識する
広い家やたくさんのモノがなくても、子どもは幸せに育ちます。
家賃や住宅ローン、光熱費を抑えれば、その分子育て費用に回せます。 - 固定費を見直す
スマホ代や保険料、サブスクなどを整理するだけで、毎月数千円〜数万円の節約が可能です。 - 無理のない節約習慣
まとめ買いで食費を減らす、リサイクルショップやフリマアプリを活用するなど、小さな積み重ねが家計を助けます。
支出の削減に関する内容は以下の記事をご覧ください。
- 児童手当や医療費助成
多くの自治体では子どもの医療費が無料または低額になります。 - 保育料や学費の補助
収入によっては、保育料が大きく軽減されるケースもあります。 - 給付金や助成金
出産一時金、児童手当、高等教育の無償化など、国や自治体からの支援は意外と多いです。

制度ありきで考えるにはNG!だけど活用できる制度はどんどん活用しよう。
最初から「お金がないから子どもは無理」と思ってしまうと、選択肢が狭まってしまいます。
でも実際は
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 制度を活用する
この3つの工夫を組み合わせれば、不安はかなり軽くできます。
だからこそ、お金だけを理由に子どもを諦めてしまうのは本当にもったいないと思います

子育ては妊娠中から本当に大変で、悩みが尽きません。
それでも、子どもの成長や笑顔、家族と過ごす時間は何よりもかけがえのない幸せを与えてくれます。
また、子どもを育てることで「親としてどうあるべきか」を考えるようになり、自分自身も大きく成長できます。

もちろん、子育てにはお金がかかり、不安を感じるのは自然なことです。
ですが
✔︎ 収入を増やす
✔︎ 支出を減らす
✔︎ 制度を活用する
といった工夫で、その負担を軽くすることは可能です。
だからこそ、私は伝えたいのです。
「お金だけ」を理由に子どもを諦めてしまうのは本当にもったいない。
あなたの素敵な暮らしをお金が理由で諦めない工夫を始めてみませんか?
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog