【転職活動のすすめ】育児と両立できる仕事が見つかる?お金と働き方の不安を減らす方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。

✔︎ 子どもを育てたい。でもお金が不安
✔︎ 今の仕事が育児と両立できない

と、悩んでいませんか?

我が家も息子の療育に通いながら、仕事をすることに不安を感じていました。

そこで転職という選択肢をし少しずつ心と暮らしに余裕が生まれました。

この記事では、転職を通じて「収入アップ」だけでなく

心地よい暮らしを手に入れるためのヒントをお伝えします。

今の暮らしよりも豊かになれるかもしれないよ。

今回の記事からわかること
  • 子育て中に感じやすい「働き方」と「お金」の不安とは
  • 転職で生活を整えるために、考えるべきポイント
  • 育児と両立しやすい仕事に出会う方法
  • 転職活動の具体的な進め方
  • 子育て世代におすすめの転職サービス

子育てしながら働く、その第一歩は「働き方の見直し」から

育児中の不安は「お金」と「働き方」です。

でも、転職という選択肢を取り入れることで、ただ収入を増やすだけでなく

“自分らしく働ける暮らし”を叶えることができるかもしれません。

実際に我が家では、息子の療育に通いながらも、転職によって暮らしと心に余裕が生まれました。


お金の不安は節約だけでは解決できない

子どもが生まれると

✔︎ 生活費
✔︎ 教育費
✔︎ 将来の備え

など次々とお金の不安が押し寄せてきます。

我が家でも、家計の見直しや節約を試みましたが、収入が限られているとどうしても限界があります。

もし月10万円で生活できても、手取り収入が11万円だったら?
貯金どころか、突発的な出費で赤字になることもありますよね。


働き方を見直せば、心に余裕ができる

✔︎ 長時間労働
✔︎ 子育てへの理解がない
✔︎ 休日がバラバラ

というような職場では、心も体も消耗していきます。

確かに、子育てどころじゃないよね。

転職を考え・行動した結果

  • 子どもとの時間を確保できる
  • 在宅や時短で、家事・育児の両立がラクなる
  • メンタル面の負担が軽くなる

と、家庭との両立がしやすい働き方を探すことができました。

私自身はフルタイムにこだわらず、時短や在宅も視野に入れ「自分に合う働き方」を選びました。


それが、心地よい暮らしの第一歩でした。


転職を考えるベストなタイミングとは?

  • 今の仕事を続けることに不安を感じている
  • 家族との時間をもっと大切にしたい
  • キャリアを自分のペースで続けたい
  • 現状の給料では金銭的に厳しい

これらのどれかに当てはまるなら、それは“転職のサイン”かもしれません。

転職をするのは勇気がいるけど、転職活動で求人を見てみたり転職エージェントに相談するのは気軽にできるよ!


まずは情報収集をして、小さな一歩を踏み出してみましょう。


子育て世代の転職活動の進め方(3ステップ)

1. 自己分析

✔︎ どんな働き方をしたいか
✔︎ どんな環境が合っているか
✔︎ どのくらいの給料が必要なのか

を整理しましょう。

年収が1,000万円で年間休日が130日で転勤がなくて残業と夜勤が0の大企業!
あ、あと未経験でも採用されるところかな〜

そんな都合の良い求人なかなかないよ。
言語化は大切だけど、自分の現状を見て考えよう!

自分の希望は大切ですが、全てを叶えられる職場はありません。

優先順位を決めながら言語化しましょう。

例えば
  • 通勤時間を短くしたい
  • 在宅勤務OKの仕事がいい
  • 子どもの急病に柔軟な対応ができる職場が理想

理想をすべて叶えるのは難しいけど「これは譲れない」という軸を持つことが大切です。


2. 情報収集

自己分析で見えてきた希望に合う求人を探します。

まずは転職サイトで求人を眺めてみるだけでもOK!

「こんな働き方もあるんだ」と気づくきっかけになります。

おすすめの方法は:

  • 求人サイトで条件検索
  • 転職エージェントに登録して提案をもらう
  • ハローワークに登録してみる

3. 応募・面接

履歴書や職務経歴書の作成、面接対策も必要になりますが

最近はオンライン面接に対応している企業も多いため、育児中でも無理なく活動できます。

エージェントを利用すれば、書類の添削や面接練習のサポートも受けられます。


育児中におすすめの転職サービス(正社員採用向き)

転職サービスの中でも、正社員採用で育児と両立したい方におすすめなのがこちらです。

サービス名特徴・ポイント
リクナビNEXT求人件数が豊富で、自己分析ツールも使いやすい
マイナビ転職女性向けの求人や育休取得実績のある企業が多い
doda転職エージェントのサポートが手厚く、在宅OK求人も探しやすい

「どこを使えばいいかわからない」という人は、転職エージェントとのマッチングサービス(※無料です)を活用するのもおすすめです。

自分に合ったエージェントを探してくれるので、初めての転職でも安心です。


「正社員じゃなくて、パートや業務委託がいい」という人へ

転職エージェントは正社員向けの求人が中心です。

子育て中のママ・パパの中には「もう少し柔軟な働き方がいい」という方も多いはずです。

そんな方には、以下のようなサービスもおすすめです。

サービス名特徴
しゅふJOB主婦・主夫向けのパート求人が豊富。短時間・扶養内OKの仕事が多い。


ママワークス
在宅OKの業務委託・フリーランス案件に特化。
クラウドワークス 完全在宅・スキマ時間OKの仕事が探せる。単発案件も豊富。

子育てや家庭の事情に合わせて

正社員・パート・在宅ワークなどの働き方の選択肢を広く持つことで心と暮らしの余裕につながります。


まとめ:自分らしく働ける選択を

転職は、ただ収入を増やすためだけの手段ではありません。

家族との時間を大切にする暮らしや、自分の人生を取り戻す選択でもあります。

「なんとなく仕事を続ける」から「納得して選んだ働き方」になるように一歩踏み出すことで、心も暮らしも楽になりますよ。

この記事を書いた人↓

プロフィール背景画像
プロフィール画像


てせんママ

夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。

\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中

▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA