この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして。てせんママです。
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
今のあなたは情報に振り回されてないでしょうか?「選ぶ力」が未来を変える
「みんなはこうしてる」
「〇〇しないとダメ」
「年収〇〇ないと子育ては無理」
そんな“情報の波”に押されて、気づけば心が疲れていた…ということ、ありませんか?
この回では、自分に必要な情報と、そうでないものを見分ける“選ぶ力”を養う1日1タスクをご紹介します。
1日1タスクでできる、「自分に必要なものを選べる目を持つ」
このシリーズでは、子どもを諦めない暮らしをつくるための、小さなタスクを1つずつ紹介しています。
今回は「情報」に特化して、1日1つできる20のタスクをまとめました。
5分以内でできることばかり。
順番は気にせずできることからでOK!
今の暮らしをよくする1日1タスク。
未来の暮らしを明るくする1日1タスク。
1つずつ行動すれば、お金も時間も余裕ができてきます。
ぜひチャレンジしてみてください。

「どんな」情報を自分にとって大切なのか?考えながらやってみよう。
自分の重要視しているものがわかるよ。
見るたびモヤモヤするアカウント、そっとミュートでもOK。
視覚的に消してしまえば、モヤモヤしていたことも忘れるくらいどうでも良くなる。
自分がどんな影響を受けているかを客観視する練習。
広告を見て、たくさんのモノを購入し家が散らかっている人。
それは今の自分にとって悪影響なのかもしれません。
発信者の立場を考えるクセをつけると、見方が変わります。
今の私に関係ある?本当に必要なもの?
自分の偏見や固定概念を自覚できるかも?
新しい発想が思い浮かび、今よりも良い考え方になれるかも?
「情報を入れない時間」も、自分を守る行動です。
特にネガティブな内容を見る癖のある人はおすすめのタスク。
嫉妬?妬み?焦り?憧れ?目標?
憧れであり目標なのであれば◎
→それに向けて考え方や行動を変えられる。
嫉妬や妬み、焦りなのであれば△
→SNSと自分は比較しない。エンタメとして楽しむだけにしよう。
それ、誰の価値観?本当に自分の望み?
「みんなのこうあるべき」ではなく「自分のこうあるべき」を考えよう。
スマホを置いて、自分の部屋・暮らし・食卓を見渡してみて。
自分の憧れる暮らしに変えられるのはスマホの中の人ではなく、自分自身。
いろんな情報を入れる前にまずは自分自身で変える行動をしてみよう。
情報元を絞ると、ノイズが減る。基本的に自分がネガティブな感情になるものは入れないでおこう。
検索しすぎは、迷いすぎのサイン。
今はAIが普及してるから、一回質問すれば、すぐに適切な回答が返ってきます。
検索している時間も勿体無い。
\おすすめはChatGPTとPerplexity AI!無料で使えてすぐに質問に答えてくれる最強アイテム/
自分の軸か、他人のおすすめか、まずは知るだけで大丈夫。
知ることで今後自分軸で考えるように意識すれば◎。
不安だから?決断が怖いから?その奥にある気持ちを知る。
相手との関係を良好にするためなら良いと思うが、
相手から嫌われないためであれば、他人軸になっているかも?
選ぶ練習は、迷うことから始まりますが選択肢が多すぎると決断ができなくなる。
候補を3つまでと決めて、選択時間や考える能力を減らしましょう。
他人の理想じゃなく、自分の理想に出会うための検索は◎。
ポジティブな気持ちで検索できるし、理想を目標にして小さな行動ができるようになる。
情報に流されそうなとき、戻れる“軸”になります。
自分にとって何が大切なのか?改めて考えてみよう。
見たい情報ではなく、“見せられている情報”が多いことに気づくかも。
みたかった動画を見終えた後に、続けて関連動画をみている人。今日はやめましょう。
ゆっくり選ぶ時間そのものが、自分と向き合うプロセス。
ネガティブな内容を選ぶ人もいるが、それによって自分の気持ちが落ち込むのはNG。
意識的に自分の自己肯定感が上がるものや学びとしてプラスになるものを選ぼう。
相手のためを思っていってくれているのかな?それとも自分の利益のために言っているのかな?
発信者の背景や目的を知ると、見えるものが変わる。
失敗も「情報の目利き」を育ててくれる大事な体験。
今の失敗は今度の成功に繋げてくれます。
今、目の前にいないSNSの中の人にあなたの大切な決断を委ねない。
情報はあくまで参考材料。最終的な決断者は自分であることを忘れないで。
情報に流されない力は、自分と家族を守る力になる。
「子どもを持つ」「持たない」「暮らし方を変える」「働き方を選ぶ」
どれも他人の答えではなく、あなたの人生に必要な答えです。
自分の声を聞き取る力、信じる力を、1日1タスクで育てていきましょう。
感想、コメントお待ちしてます!
「やってみたタスク」「感じた変化」など、よければコメントで教えてください。
あなたの1歩が、誰かの勇気になるかもしれません。
↓\おすすめパートナー探しサービスはコチラ/↓
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog