【防災術】モノを増やしたくない人へ|省スペースで備える防災グッズ9選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。

「防災グッズってたくさん必要だから置く場所に困るよね」

「育児で家が狭いのに、防災のためにモノを増やすのはちょっと…」

そんなあなたでも大丈夫です。

省スペース&多機能なアイテムを選べば、限られたスペースでもしっかり備えることができます。

この記事では、実際に2児ママの私が「これだけでも備えられた!」と感じた、本当に使える防災グッズをご紹介します。

スペースも心もスッキリした防災対策ができるよ!

今回の記事からわかること
  • 最低限の備えでも安心できる防災グッズの選び方
  • 収納スペースが少なくてもできる備えの工夫
  • 子育て家庭に必要な“リアルに役立つアイテム”
  • モノを増やさず備える“兼用グッズ”の具体例

結論:防災グッズは量より質

防災グッズは「量より質」が大切です。

モノをたくさん揃えるよりも「本当に必要なもの」を厳選しておけば、限られたスペースでもしっかり備えることができます。

省スペースでも安心感は手に入ります。

これが実際に準備してみて感じた、私の結論です。


なぜ省スペースでも安心できるのか?それは兼用できるから。

わが家は4人家族で、0歳と2歳の子どもがいます。

育児中は日用品も多くなりがちですが、「防災=たくさん持つ」ではなく、兼用できる・多機能・コンパクトなグッズを選んで備えるようにしました。

その結果、日常生活に負担をかけることなく省スペースで防災対策ができました。

「これさえあれば安心」と思えるアイテムを見極めておくことが、結局いちばんの備えになりました。


具体的な9つのアイテム

1. 圧縮タオル|薄くて多用途◎

  • 洗顔・止血などに使える
  • 水で戻すだけでOK、ストックしやすい
  • 見た目が可愛く値段も安いので日常使いもできる

2. ポケットレインコート&ポンチョ

  • 100円ショップの折畳みサイズ
  • 子どもと大人用で兼用可能

アルミシートもコンパクトで暖かいからおすすめだよ!


3. スペース不要非常食

  • レトルトやゼリー、ウエハース・缶詰・乾燥物の用意
  • 皿や湯せん不要のものを厳選

我が家は息子の大好きなツナ缶と海苔を大量にストックしているよ。


4. 手回しラジオ+ポータブル電源(Jackery)

  • 停電時にスマホやライトが何台も充電できる
  • ソーラーパネルで充電できるモデルなら、電気が止まっても安心
  • ラジオはネットが使えない災害時の情報源として非常に重要

ポータブル電源について詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。


5. 携帯用トイレ(コンパクトパック)

  • 消臭力の高いタイプを選びリュックにも入る

トイレ問題はニュースでもよく見るから絶対に備えておきたいね!


6. 保存水(500ml)

  • 重くない個包装
  • 「点在収納」で使いやすく、散らかりにくい
  • 長期保存で賞味期限の心配が少ない

7. おしりふき|赤ちゃん以外にも使える万能シート

  • 手拭き・口拭き・ちょっとした除菌に
  • トイレが使えない時の簡易ケアにも
  • 大人も子どもも使えて便利

8. 圧縮袋|備蓄の収納効率が劇的にアップ

  • 衣類・タオルなどをコンパクトに保管
  • 湿気やニオイから守れる
  • 防水バッグ代わりにも

9. ジップ付き袋|小物収納&緊急時の仕分けに

  • 食料・衛生用品の小分けに
  • ゴミ袋や簡易トイレとしても代用可
  • 小さく折りたためて持ち運びやすい

モノを増やさずに安心を手に入れよう

防災は“特別”じゃなく、日常の延長で考えるものです。

兼用・多機能・圧縮という視点から、最小限でも“本当に役立つ備え”を整えれば、家族の安心が手に入ります。


✅まとめ:今日からできる備え

  • 防災グッズは“必要なものだけ”を選ぶ
  • 兼用アイテムや圧縮保存で省スペース化
  • 日常使いできるものを活用すれば、続けやすい

防災グッズは“必要なものだけ”を選ぶとコンパクトになります。

また兼用アイテムや圧縮保存でさらに省スペース化ができるので普段の生活を快適に過ごすことができます。

災害は何かあってから対応はできません。
自分と家族の身を守るために小さく備えてみてください。

↓この記事を書いた人↓

プロフィール背景画像
プロフィール画像


てせんママ

夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。

\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中

▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA