この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
「子どもがいると毎月の生活費が結構かかるよね」
「節約って、ガマンばっかりじゃない?」
そんなふうに思っているあなたへ。

わが家(夫婦+未就学児2人)は、月24万円で生活しています。
「え、足りるの?」と思うかもしれませんが。
大事なことにはお金を使って、それ以外は手放しました。
結果的にストレスも減って、暮らしがラクになりました。
この記事では、わが家のリアルな家計簿(固定費と変動費)を公開します。

今より少ないお金でも、家族で“豊かに”暮らせるヒントが得られるよ。
• 月20万円台で暮らす家族のリアル家計簿
• 生活の質を落とさずに節約するコツ
• 「どこにお金をかけて、どこを削るか」の判断軸
• 固定費と変動費の見直し方のヒント
まずは、わが家のリアル家計簿をまるっと公開します。
項目 | 月額 | コメント |
住宅ローン | ¥91,000 | 無理ない価格帯で購入 |
電気 | ¥20,000 | オール電化 |
水道 | ¥8,000 | |
食費(外食含む) | ¥45,000 | 自炊中心、月1~2回のテイクアウトあり |
日用品 | ¥5,000 | ティッシュ・洗剤・トイレットペーパーなど |
子ども用品 | ¥10,000 | おむつ・おやつ・絵本など |
保険 | ¥3,000 | 掛け捨てのみ(死亡保障) |
車関連費(2台分) | ¥15,000 | ガソリン+任意保険×2台分 |
通信費 | ¥8,000 | 格安SIM×2+Wi-Fi |
夫お小遣い | ¥30,000 | |
交際費 | ¥3,000 | 誕生日・ちょっとしたプレゼント |
NHK受信料 | ¥1,000 | 地上契約のみ(テレビなし) |
▶︎ 合計:¥239,000(特別費・教育費は含まず)

教育費・特別費は別管理です。
現在は未就学児なので教育費はありません。
また習い事もしていません。
特別費は毎月かかるお金ではないけど、必ず必要になる費用です。
なので貯金をして必要になった際に対応しています。
我が家の「特別費」とは?
- 自動車税
- 固定資産税
- 医療費
- 旅費
- 冠婚葬祭
- 家具家電買い替え
- 引っ越し
- 家の修繕
- 車の修繕
- 衣類や美容費
- 火災保険料
- ふるさと納税
- 教育費(※今後必要)
- 車の購入

「特別費」ってこんなに多いんだね。

しかも高額なものが多いからしっかり貯金しないと生活が苦しくなるよ。
我が家は、月に5万円〜10万円を目安として特別費の貯金に充てています。
ボーナス等は貯金・投資に回しています。

それは「使う場所」を選んでるからです。
節約というと
“とにかく削る・我慢する・切り詰める“
そんなイメージがあるかもしれません。
でも実際には
✔︎「ここはお金をかけよう」
✔︎「ここはやめよう」と選ぶだけです。
「少し良いもの」を全部に揃えようとすると、出費がかさみます。
わが家は、生活に直結するものだけ“満足度が高いもの”を選ぶスタイルにしました。
満足度が高いもの
- 時短家電
- 旅行
- 食材費
- マイホーム
- 移動手段の車
節約したもの
- 高級な家
- 高級な車
- 衣類
- 家具
- 日常の美容
- 外食費

家や車は我が家にとっては必要でした。ですが「高級な」家や車は必要ないので予算範囲内で購入しました。
✔︎ 自炊多め → 外食のワクワクが倍増
✔︎ 保険を見直し → 掛け捨て1本にして年間5万円以上カット
✔︎ 通信費 → 大手キャリアから格安SIMに変えて半額以下
✔︎ 衣類→機能重視で快適

我が家にとっての“ムダな出費”はとにかく削ったよ!
その結果、好きなモノ・必要なサービスお金を使えるようになりました。

「生活に35万円かかる」と「24万円で済む」では人生の選択肢がまるで違うよね。
✔︎ 夫婦のどちらかが時短勤務でも安心して暮らせる。
✔︎ 転職して残業の少ない場所に変えられる。
と体も心もゆとりある働き方にできます。
節約しながら豊かに暮らすために、やめたこともたくさんあります。
• ✖️「なんとなく」で契約してたサブスク
• ✖️お金のかかるおしゃれ
• ✖️たくさんの保険→貯金で対応
• ✖️子ども服の“まとめ買い”セール
• ✖️来客用の物(お皿・コップ・布団等)
• ✖️滅多に使わない家電

やめて困ったことは、正直ひとつもありません。
優先順位をつければ、下位になるものをやめても生活満足度に影響しません。
節約は「我慢すること」ではなく「選ぶこと」です。
誰かの価値観に合わせて、縛られるよりも。
自分たちが大事にしたいことにお金も時間も使っていく方がずっと豊かです。
4人家族・月20万円台で毎月生活をしている我が家は
✔︎ 必要なモノは買えています。
✔︎ たまの外食も楽しめます。
✔︎ 子どもと旅行にも行きます。
家族と穏やかな時間を過ごせています。
「節約っていいかも」
そう思ってもらえたらうれしいです。
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog