この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
「便利そうだけど、うちには合うのかな?」
最近SNSや広告でよく見るミールキットですが
✔︎ なんか高そう
✔︎ 使いこなせなかったらもったいない
と悩んでいる人も多いはずです。

実は我が家は産後に利用させてもらいました!
結論:
✔︎ 忙しくてメニューを考えたくない
✔︎ 子どもを連れてスーパー行くのが大変
✔︎ 毎日の栄養管理がストレス
そんな人にはおすすめのサービスです。
しかし「これは合わないな」と感じた部分もあったので正直にお伝えします。

無駄は出費や後悔をなくせるよ!
• 食材宅配のリアルなメリット・デメリット
• 忙しいママ目線での活用法
• 実際に使ったサービスの比較レビュー(ヨシケイ・オイシックス・パルシステム)
• 「自分に合ってるかどうか」が判断できるチェックポイント
ミールキットにももちろんデメリットがあります。
しかし自分に合った使い方を見つければ、暮らしの強い味方になります。
ミールキットとは、必要な食材とレシピがセットになった調理キットです。

それを自宅まで届けてくれるサービスだよ。
現在はミールキットだけではなく、いろいろな種類があります。
• 食材だけが届くタイプ(例:コープ)
• 下ごしらえ済みのミールキット(例:Oisix、ヨシケイ)
• 完成品が冷凍で届くタイプ(例:nosh、わんまいる)
「買い物・献立・調理」この3つのうち、どこをラクにしたいかで選ぶのがポイントです。

我が家が実際に利用して感じたメリット・デメリットを紹介します。
今日なに作ろう…と考える必要がありません。
夕方の疲れ具合がまるで違いました。
雨の日や子どもがぐずる日に買い物に行かなくて良いのが嬉しいです。
家にいれば届けてくれるのは快適ですよね。
冷凍のミールキットや、カット済みの食材が届くので、15分以内でごはん完成も◎
暑い日や寒い日にキッチンに立つのが億劫ですが15分で完成するとなれば頑張れました。
1食あたり500〜800円くらいが相場です。
外食よりは安いですが自炊よりは高いです。
自炊・ミールキット・外食のコスパ比較【1食あたりの金額例】
食事スタイル | 1食あたりの目安 |
---|---|
自炊 | 約300~450円 |
ミールキット | 約500~800円 |
外食/テイクアウト | 約600~1,500円 |

時短や栄養バランスを見れば安いけど毎日利用するのはお金が気になるかなー。
仮に、1日1食あたり自炊より200円高いミールキットを、大人2人分使ったとします。
すると、1日で+400円、1か月で約12,000円の食費アップになります。
この12,000円は決して小さな金額ではありません。
だからこそ、自炊する時とサービスに頼る時を“使い分け”するのがおすすめです。
誰にでも味付けや食材に好みがあります。
自分にとって「すごく美味しい!」というわけではない日もあります。
また自分だけでなく家族の好みに合うのかも問題です。

自炊であれば好みの味付けや食材にできるもんね。

好き嫌いが激しい人には向いてないかもしれないね?
受け取りのタイミングや注文忘れがあると「届きすぎ」や「頼み忘れ」になる場合があります。

届くのを忘れて出かけてたら食材が無駄になっちゃうね。


デメリットを踏まえた上で我が家が思う向いている人・向いていない人を紹介します。
• 平日は買い物に行く時間がない
• 毎日の献立を考えるのがつらい
• 子どもがいて、外出しづらい
• 忙しくて“とりあえず作る”だけの日が多い
• 自炊コストを限界まで抑えたい
• 毎日自分の味付け・食材にこだわりたい
• 食材の量を自分で細かく決めたい
• 家にいる時間がバラバラで食材を受け取れる時間がわからない

人気の3社を比較します。
ヨシケイとオイシックスは我が家も利用したことがあるよ!

• 値段が安い
• ストックに最適
• 何も考えたくない日の“保険”に◎

我が家は『カットミール』を使ったことがあるけど、15分以内で作れるから仕事帰りでも楽に作れちゃうよ!

• おしゃれな献立が多い
• 15分で映えるごはんが完成
• ミールキット以外(食材のみ)も入っているので必要ない人には不向きかも
・「宅食」と「ミールキット」を使い分けできる
- 例:平日は「あっ!とごはん」、金曜だけ「ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)」
値段や調理時間は他と比べても変わりはほぼありません。
他社との違いは宅食サービスも行っているところです。

調理する余力がある日・ない日で柔軟に切り替えられる点はワタミの良さだよね。

→ 疲れやすい曜日や予定が詰まってる日に合わせて使うとコスパ◎です。
→ 格安で、サービスの雰囲気がわかるので気になる人は試してみるのがおすすめです。
→ 常備しておくと、体調不良や急用の日に本当に助かります。
ミールキットは、家事の負担を減らして、心の余裕を生むためのツールです。
でも、なんとなく始めると「高いだけ」で終わってしまうこともあります。
だからこそ、まずは自分に合うかどうかをお試しセットでチェックするのがおすすめです。
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog