【マイホーム後悔してない?】小さく暮らす我が家が“買ってよかった”と思える理由と予算のリアル

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。

「小さく暮らすなら賃貸でいいのでは?」

「マイホームってお金がかかるし、身の丈に合わない気がする」

と思っている人へ。

我が家はお金がたくさんあるわけではありませんがマイホームを選びました。

そして結論「買ってよかった」と心から思っています。

それは予算を慎重に決めて無理のないローンを組んだからだと思います。

今回は、私たちがどうやってマイホームの購入を決断し、

今どんなふうに小さく豊かな暮らしを叶えているのかをリアルにお届けします。

今回の記事からわかること

• 小さく暮らす我が家がマイホームを選んだ理由

• 家づくりで「ケチった」と思われた部分がちょうどよかった話

• マイホームで叶った、子どもとの豊かな日常

• 絶対にやってよかった「慎重すぎる」予算組

• 家を買うときに見落としがちな費用とその対策

• 住宅ローン地獄にならないための考え方


【結論】我が家はマイホームを買ってよかった!

小さく暮らす我が家ですが、マイホームは「本当に買ってよかった」と思っています。

背伸びはせず。でも妥協もしない。

限られた予算のなかで「これだけは叶えたい」を大切にした結果、私たちにとってちょうどいい家ができたと思っています。

友人からは「そこケチるの?」と笑われたこともありました。

でも、実際に住んでみた結果我が家にとっては、サイズもクオリティも十分すぎました。

今では「もっと小さな家でもよかったな」と思っています。

マイホームは「大きければ正解」ではありません。

「暮らしに合っているか」が何より大事だと実感しています。


マイホームで叶った豊かな暮らし

一軒家にしてよかったと感じるのは、暮らしの自由度が段違いだからです。

✔︎ 子どもが騒いでも気にならない(上下左右の物音ストレスがゼロ)

✔︎ 夏は庭でプールやバーベキューが楽しめる

✔︎ 家庭菜園で育てた大葉やネギを食卓へ

✔︎ 雨の日でも濡れずに家に入れる

✔︎ 子どもと過ごす時間を大きなリビングで楽しめる

賃貸では得られなかった「家で過ごすこと自体が楽しい時間」が、マイホームでは叶いました。


ローンを組みすぎない工夫と現実

マイホームの最大のハードルはお金です!!


住宅ローンという「借金」を背負うことに、不安がある人も多いと思います。

我が家が意識したポイントは以下の通りです:

ポイント

✔︎ 毎月の返済額は手取りの25%以内にする

✔︎ ボーナスや残業あり気にせず、固定給だけで完結するローンに

✔︎ 固定資産税や家の修繕費は特別費として毎月貯金をしておく

これを守ったことで、家計が圧迫されずに「夢のマイホーム」になりました。

逆に言えば、

「住宅ローンに生活が縛られてる状態」なら、それは夢ではなくなってしまいます。

住宅ローンについてより詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

予算範囲内で家を建てたい人は、くふうイエタテカウンターで相談してみてください。

くふうイエタテカウンター

\くふうイエタテカウンターのおすすめポイント/

  • すべてのサービスが無料で、何度でも相談できる
  • 営業行為がなく、中立な立場でアドバイスしてくれるので安心
  • 約330社のハウスメーカーや工務店から、希望や予算に合った会社を厳選して紹介
  • 家づくりの要望や条件を整理できる「家づくりカルテ」や資金計画サポートがある
  • キッズスペース完備で子連れ相談も安心

家は“暮らしの道具”。背伸びしない選び方を

家は“見栄”や“周りの声”が入り込みやすいものです。

SNSのおしゃれな家に嫉妬しちゃう時あるよね?

でも、本当に大事なのは“今と未来の家族の暮らしやすさ”です。

我が家の選択は、

✔︎ 広さやグレードよりも、生活導線と掃除のしやすさ。

✔︎ 見た目の豪華さより、維持費と修繕のしやすさ。

✔︎ 住宅ローンに振り回されない余裕ある暮らし。

これが「小さく暮らす私たち」にとって最善のマイホームの形でした。


【まとめ】“ちょうどいい”家が、一番幸せだった

マイホームは買ってからが本番です。

見栄や勢いで家を大きくしてしまえば、その分お金も手間もかかります。

大きな家に住みたい人はコチラの記事をご覧ください。

でも私たちは、小さな決断を積み重ねて

「ちょうどいい」「今の暮らしに合った」家を手に入れました。

その結果、心から「買ってよかった」と言える毎日を送れています。

✔︎ マイホームが欲しいけど、金銭的に不安がある。

✔︎ 小さく暮らしたいけど、家を買ってもいいのか迷っている。

✔︎ 家を買うときにどこまでお金をかけるべきか悩んでいる。

そんな人にこの記事が参考にされば嬉しいです。

最適な予算・ハウスメーカー・工務店を探したい人はくふうイエタテカウンターがおすすめです。

くふうイエタテカウンター

\くふうイエタテカウンターのおすすめポイント/

  • すべてのサービスが無料で、何度でも相談できる
  • 営業行為がなく、中立な立場でアドバイスしてくれるので安心
  • 約330社のハウスメーカーや工務店から、希望や予算に合った会社を厳選して紹介
  • 家づくりの要望や条件を整理できる「家づくりカルテ」や資金計画サポートがある
  • キッズスペース完備で子連れ相談も安心

↓この記事を書いた人↓

プロフィール背景画像
プロフィール画像


てせんママ

夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。

\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中

▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA