この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「広い家に住みたい」
「家事・育児を他の人に頼んで、ゆったり過ごしたい」
そんな“豊かで大きな暮らし”に憧れる気持ちはとてもよくわかります。
でも、現実的には全部を叶えるのは限界がありますよね?
この記事では「大きな暮らしをしたい」と思うあなたへ
小さく暮らす私が本気で考えた3つの選択肢をお届けします。

自分にあったお金の使い方・考え方がわかるよ!
• 「大きく暮らす=贅沢」ではないという視点
• 大きく暮らしたい人が選べる3つの現実的な選択肢
• 転職や副業も、夢を叶えるための手段になること
• 小さく暮らす人が得ている“別の豊かさ”について

✔︎ 大きな家に住みたい
✔︎ お金に余裕のある暮らしがしたい
それ自体は素晴らしい想いです。
ただ、今の暮らしのままでは叶えられない人が多いと思います。
まずは選択肢を整理して、自分に合った方法を選ぶのが現実的です。
小さく暮らす私も結婚前は“大きな暮らし”に憧れていました。
✔︎ もっと広い家に住みたい
✔︎ 素敵な家具に囲まれて暮らしたい
✔︎ 旅行や外食もたっぷり楽しみたい
と思っていました。
でも、現実は
限られた収入・時間・エネルギーです。
子育てが始まると全部は手に入らないという事実にぶつかりました。

「それでも“大きく暮らしたい”と思うなら、どうすればいいんだろう?」
そう真剣に考えた結果たどり着いたのがこの3つの選択肢です。

「大きな暮らし」を叶えるために、環境を変えるという手段があります。
そのひとつが、転職です。
たとえば
• より給与水準の高い業界や職種にチャレンジする
• リモートワークができる会社に転職して、地方に住んで固定費を下げる
• 福利厚生が手厚い会社を選んで、教育費や生活費の負担を減らす
という選択ができる可能性があります。
特別な資格がなくても「働き方」や「職場の条件」で暮らしは大きく変わることがあります。

リモートOKなら子どもが寝てから働けるから嬉しいよね。
「幸せはどんな働き方だろう?」
と考えるところから暮らしのアップデートが始まるかもしれません。
まずは転職エージェントに無料登録するのがおすすめ
自分一人だけで転職活動をするのは大変です。
転職エージェントは
✔︎ 自分に合った求人を探してくれる
✔︎ 面接対策や条件交渉を行なってくれる
など、転職活動に強い味方になってくれます。

どんな求人があるのか聞いてみるだけでも貴重な一歩です!
自分に合った転職サービスを見つけるために
転職エージェントナビで相談してみてください。
まずは無料相談
✔︎ 自分にぴったりの転職エージェントが見つかる!
年齢・職種・希望条件などから相性のよいエージェントを自動で提案してくれる
✔︎ 完全無料!しつこい営業なし!
利用は無料。自分のペースで情報収集・比較・登録ができる
✔︎ 非公開求人や企業のリアルな情報も手に入る
収入を増やして“夢に近づく”王道ルートです。
- 副業で+3万円を稼ぐ
- 転職せず今の職場で昇給を目指す
- 家計簿を見直して、投資に回す資金を捻出する
- 資格やスキルを取得して手当をもらう
地道な積み重ねになりますが、“夢をあきらめない人”が選ぶ道です。
仮に副業や資格・スキルはたとえ収入が増えなかったとしても無駄になる事はありません。
もしかすると今後の生活や仕事に良い影響を与えてくれる可能性もあります。

僕の友人は副業でやっていた仕事が本業になった人もいるよ!

転職も副業も昇給もすぐにはできないよ!
結局、頑張って働くしかないってことじゃん・・・
大きな暮らしをしたいなら稼ぐしかない。
これが現実です。
とはいえ、考え方を少し変えて
“暮らしの一部だけ”を大きくする方法で満足度を上げる考え方もあります。
- 家は小さくても、キッチンだけは自分好みにする
- 日々は地味でも、年1回の家族旅行はお金を気にせず楽しむ
- 服は最小限でも、アクセサリーはお気に入りのブランドにする
- 車はかっこいいのを買うけど、家は賃貸で家賃を抑える
この選び方は“全部”ではなく“部分的”に満足を求めるやり方です。
無理せず幸せを感じられる暮らしにつながります。

我が家は夢のマイホームを購入しました。
高い買い物でしたが予算範囲内で建てられて満足しています!
服やアクセサリーは最小限に。車は中古車で移動手段して使用しています。
マイホームの考え方について気になる人は以下の記事をご覧ください。
我が家はどこに優先順位を置いたかというと、「子どもとの時間」でした。

大きな家やブランド品も素敵ですが、子どもと一緒に昼寝したり、絵本を読んだりする今しかない時間を優先したい!
だからこそ
- 持ち物は減らして管理の手間やコストを減らす
- 時短できる事はできるだけ利用する
- 食費や外食を見直して必要なところにお金を回す
そんな「小さく暮らす」工夫で“今”を大切にできる暮らしを実現しています。
「大きな暮らしをしたい」という夢は、決して間違っていません。
でもそれを叶えるためには「どう生きるか」も一緒に選ぶ必要があります。
選べるのは
- 転職して環境ごと変える
- 副業や昇給で収入を増やす
- 一部に集中して満足度を上げる
どの道を選ぶかは、人それぞれです。
この記事が、あなたの暮らしのヒントになりますように。
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog