「捨てるときのことを考えて買う」暮らし|後悔しない買い物のコツとは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。

「小さく暮らしたい」と思っているのに
気づけば家の中にものが増えていく。

それは、「買う時のこと」しか考えていないからかもしれません。

この記事では、買い物の前に『捨てるとき』を想像することの大切さについてお話しします。

これができると、無駄な出費や片付けストレスが減るよ!

今回の記事からわかること

・小さく暮らすために「買わない習慣」が大事な理由

・「捨てるとき」の手間を想像すると、買わなくて済む理由

・「買わない選択」が気持ちをラクにしてくれること

・買うときの判断基準に入れたい3つのポイント


小さく暮らすためには、「買わない力」が必要

我が家は小さく暮らすことを意識しています。

でも、決して我慢ばかりの暮らしではありません。

本当に必要なもの・心から大切にしたいものだけに囲まれていたい。

その思いから始めたのが「買わない選択」です。

でもさ、ついつい買っちゃうことあるよね。
テレビとか雑誌見てると欲しくなるんだよね〜。

便利そう・安い・今だけ・誰かがすすめていた・・・。と買ってしまいます。

これでは小さく暮らせません。

『ついつい』買うことは、
買った後のことを考えていないからです。


捨てるときの「めんどくささ」を考える

たとえば、小型家電や大きめの家具。

壊れたら粗大ごみ。
手続きとお金が必要なうえに
運び出すのも大変です。

ゴミの分別ってちゃんと調べないと間違えちゃうよね。

また可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみなど
回収日や場所が違います。

間違えて出してしまうと回収されずに
置き場に残ったままになります。

一度自宅へ持ち帰り正しい回収日に
出し直す必要があります。

そのまま放置して
回収されるのを待つのはダメなの?

そのまま放置すると、ご近所から注意されたり、自治体や管理者から指導を受けることもあります。

このように『捨てる』行為には
考えなければいけないことがたくさんあります。

めんどくさいですよね。

買う時に「捨てるときの大変さ」をイメージすると、不思議と買う気がなくなります。

✔︎壊れたらどうやって処分する?

✔︎最後までちゃんと使い切れる?

✔︎何年使えるかな?

この視点を持つだけで「買わなくていいかも」と思えるものがたくさんあります。


「買わない選択」が心を軽くしてくれる

買い物はストレス発散!
私のストレス発散を邪魔しないでよ!

確かにその通りです。
買い物がストレス発散なら止める理由はありません。

でも、買った後しばらくして・・・

・物が多くて家が汚いな。掃除しよう。

・この前買ったものどこいった?

・部屋が汚くて友人を呼べないな。

・結果使ってないな。買わなければよかった

・これいつ使った?

と、一度は考えたことがあるはずです。

「やっぱり買えばよかった」より
「あのとき買わなくてよかった」
と思うことが多い場合は

捨てる時のことまで考えてみることが
効果的なアプローチになります。


買うときに考えたい、4つのチェックポイント

私が買い物をするときにチェックしている
ポイントをご紹介します。

① 予算範囲内?

→ 大前提、お金がないのに買うのはNG。

② これは「今」本当に必要?

→ 気分ではなく。
「生活を良くするための買い物」か確認。

③ 最後まで使いきれる?処分しやすい?

→ 消耗品なら使い切れるか、長く使えるか。手放すときの負担も合わせて考える。

④ 買ったあとの「自分の手間」は増える?減る?

→ 管理やメンテナンスの手間も含めて、自分の時間を奪わないか見極める。

てて
てて

1つの物を買うだけでこんなに考えないといけないの?!
物を買うのってハードル高いんだね・・・

ママ
ママ

確かにフローチャートで見るとかなりハードルが高いね!
考える癖をつけると、自分の中ですぐに取捨選択できるようになるよ!

↓\厳しいチャック項目をクリアした商品はコチラ/↓


おわりに

捨てるときのことを考えて買う。
それだけで、家の中のものの量も気持ちの重さもぐっと軽くなります。

小さく・すっきり・心地よく。

無理をしない「買わない暮らし」で、自分の時間とお金を大切に使っていきたいですね。

買わない暮らしは「家」のお金に大きく関わりますので、気になる方は合わせてこの記事も
読んでみてください。

↓この記事を書いている人↓

プロフィール背景画像
プロフィール画像


てせんママ

夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。

\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中

▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA