※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
我が家はマイホームを購入し、オール電化にしました。
理由は火災リスクを減らすためです。

それにキッチンの掃除も楽だし、
アパート暮らしの時よりも光熱費が安くなって快適だよ!
ですが一点だけ気になることがあります。
それは…停電です。
この記事では、4時間の停電を経験して感じた困ったこと。
それをきっかけに取り入れた対策についてまとめます。

停電が起きたときに「焦らず安心」して行動できるようになるよ!
• オール電化住宅が停電でどれだけ不便になるのか
• 実際に我が家で困ったこと
• 実際にやって効果のあった停電対策(グッズ紹介あり)
• Jackeryなどのポータブル電源があるとどう助かるのか
オール電化の家は、普段はとっても快適です。
我が家がオール電化にして感じた良さはコチラです。
✔︎ ガス代がかからない
✔︎ 安全面が高い(火を使わない)
✔︎ 深夜電力でおトクに使える
✔︎ 掃除がしやすい

でも、これはすべて「電気が使える前提」の話です。
もし突然停電になったら、家中の設備がすべて使えなくなります。

近所の電気工事の関係で、4時間停電したときの困ったことを紹介します。
事前にお知らせがあったので極力中身を減らしました。
しかしゼロにするのはできませんでした。
停電が長引くと中の食品が傷むリスクがあります。
アイスや冷凍食品は溶けてしまいます。

溶けたアイスの再冷凍は危険だよ!
ニュースで見たよ。
我が家の場合は事前に停電が把握できていたものの
自然災害であれば突然停電になります。
せっかくの食材がゴミになってしまう可能性があります。
ご飯を炊けません。
冷凍ご飯を解凍することもできません。
買ってきたお惣菜も温め直すことはできません。

4時間くらい耐えられるでしょ!?
と私も思っていましたが、実際は結構不便です。
子どもが急にお腹が空いても対応ができません。
パンで我慢してくれましたが、その後不機嫌でした。
「何もできないから動画でも見ようかな」
でも、Wi-Fiは使えません。
「動画見続けてたら充電切れそう」
でも、充電はできません。

テレビも見れないね・・・
我が家の場合は
✔︎ 決められた時間
✔︎ 4時間のみ
✔︎ 暑くも寒くもない時期
だったので、困ったことは3つだけでした。
しかし急に停電した場合は、困ることが他にもあります。
もちろん、扇風機や電気毛布も使えません。
真夏・真冬の停電は、体調に直結します。
水分補給や衣類では限界があります。

大地震だと断水の可能性もあるから命の危険もあるよね・・・
非常時でも流せるタイプがあります。
しかし、すべてのトイレが対応しているわけではありません。
水を汲んで流すこともできますが、断水していれば難しいです。
また、毎回水を汲んで流すのは体力的にしんどいです。
家中の明かりが使えなくなります。
暗闇の中、動くのは危険です。

転倒・転落・怪我のリスクがあるよね。
お風呂やシャワー、洗面所でお湯が使えません。
真夏であれば匂いやベタつきが気になるし、
真冬であれば体が冷えます。
精神的ストレスも感じやすいです。

最悪の場合、命の危険があります。
あらゆるケースに対応できる対策を早めにしましょう。
上記の経験から、我が家では停電対策を見直して以下のグッズを備えています。

我が家が購入したのは、Jackery ポータブル電源です。
✔︎ 冷蔵庫・スマホ・サーキュレーターなどが稼働可能。
✔︎ ソーラーパネルと併用で長期停電にも対応できる。
✔︎ 赤ちゃんがいても静音で使いやすい。
✔︎ キャンプでも使える
実際に炊飯器を使ってお米を炊きましたが、しっかりと炊けていました!
▶ Jackeryポータブル電源の詳細を見る
Jackeryのポータブル電源
✔︎ 調理やお湯を沸かすのに必須
✔︎ 火が使えるだけで安心感UP
✔︎ 長期化したとき用に常備
✔︎ 子ども向けのおやつも忘れずに

「節約と防災」の観点からも記事を書いています。
気になる方はコチラの記事をご覧ください。
オール電化の家は停電に弱い!
今回の実体験を通して痛感しました。
でも、対策しておけば安心に変えられます。
ポータブル電源やカセットコンロなど
「暮らしを止めないための備え」は、
お金ではなく安心感を買うことです。
幸せな暮らしを維持するために
日頃から備えをしておいてください!
▶ おまけ|わが家で使っているJackeryはこちら
我が家が使っているのはこれ👇
\Jackeryのおすすめポイント/
・ 容量1070Wh、定格1500Wの高出力で多くの家電を使用可能
・ ソーラーパネル2枚付きで太陽光充電ができる
・ 最短60分でフル充電できる
・スマホ・パソコンや精密機器も安心して使用可能
・アウトドア、防災、車中泊など幅広いシーンで活躍
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的流で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog
▶︎ 詳しいプロフィールはこちら ➤ [https://kodomo-chiisana-kurashi.com/kodomo/]