【リアルな体験談】3500万円でマイホーム購入!後悔しないために削った&こだわったポイント全まとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。

「マイホームが欲しいけど、予算的に無理かも」

「注文住宅って、予算オーバーしそう」

そんな不安はありませんか?

我が家は土地+建物あわせて総額3,500万円と予算を決めて注文住宅を建てました。

豪華な設備やハイグレードな素材は使っていませんが十分満足できる家になりました。

この記事では、実際に暮らして感じた

✔︎ こだわってよかったこと
✔︎ 正直いらなかったこと

を公開します。

「予算内で満足する家」を叶える考え方がわかるよ!

今回の記事からわかること

• 予算3500万円の家づくりの実例

• 削ってよかった部分・後悔した部分

• 家づくりで「こだわってよかった」具体的ポイント

• 限られた予算内で後悔を減らす考え方

• 家族で話し合っておくべき優先順位の決め方


結論:限られた予算でも、後悔しないマイホームは建てられる!

我が家は「月10万円以上の住宅ローンは生活が苦しくなる」と考え、土地+建物で3,500万円以内と最初に予算をしっかり決めました。

そこから、「絶対に譲れない部分」にはしっかり予算をかけ、削れるところは徹底的に削るというスタイルで家づくりを進めました。

結果「ここは削ってよかった」「ここはもっと考えればよかった」というリアルな気づきがたくさんあります。

この記事が、これから家づくりを考える方のヒントになれば嬉しいです。


我が家がこだわったポイント一覧

項目理由・目的現在の満足度
リビング広め家族が集まる場所だから
庭つきBBQや家庭菜園がしたい
雨に濡れずに家へ子ども連れで濡れたくない
収納多めモノが増えても安心○(今は「半分でよかったかも」と後悔)
リビングを畳に落ち着く和の空間がほしい
ファミリークローゼット洗濯・収納動線を楽に
寝室は最小限眠るだけなので広さ不要○(5畳で設計したがもっと狭くてもよかった)
パントリーストック収納に便利
お風呂広め子どもとゆったり入りたい
キッチンからリビング見渡せる子どもを見ながら料理
土間スペースあり汚れ物を気にせず置ける△(ロッカーで代用すればよかった)
脱衣所×ファミクロ連携洗濯動線が完結
安全性は削らない家族の命を守る部分は最優先
土地の場所にこだわった駅まで徒歩圏内+災害リスク(津波・土砂崩れ・川の氾濫)なし

こだわりがいっぱいだね。

これを予算範囲内で叶えるために削ったところも紹介するよ。


削ってよかった&後悔なしポイント

削ったところ理由
キッチン最安グレード見た目より機能で十分
2階トイレのグレードも安価家族しか使わない場所だから
玄関タイルなし(コンクリ)コストカット&問題なし
駐車場タイルなし(コンクリ)コストカット&問題なし
洗面台は最小限清潔感があればOK
床・壁材も高級品ナシ小さい子がいるので傷を気にしない
造作棚ナシ※①DIYや後付けで十分
太陽光パネルなし維持費が高い
※②細かなものは施主支給コスパ&自由度アップ
土地の広さは求めない場所優先。広さは最低限でOKと判断

※①DIYしたところ

  • パントリー
  • 土間
  • ファミリークローゼット
  • ウッドデッキ
  • 庭の芝
  • 家庭菜園スペース
  • お風呂のポール取り付け

※②施主支給したもの

  • 照明器具
  • トイレの洗面
  • パントリー棚板
  • ウッドデッキ
  • フェンス
  • クローゼットのポール
  • お風呂のポール
  • ロールカーテン
  • トイレットペーパーホルダー

DIYや施主支給は大変だった。
予算があるなら任せた方が楽だよ!

ちなみにコストは100万円〜150万円やすくなったよ。

施主支給やDIYはハウスメーカーや工務店によっては断られる場合があります。事前に確認をしてください。

柔軟性のあるハウスメーカーや工務店を探したい場合はくふうイエタテカウンターで相談してみてください。

くふうイエタテカウンター

\くふうイエタテカウンターのおすすめポイント/

  • すべてのサービスが無料で、何度でも相談できる
  • 営業行為がなく、中立な立場でアドバイスしてくれるので安心
  • 約330社のハウスメーカーや工務店から、希望や予算に合った会社を厳選して紹介
  • 家づくりの要望や条件を整理できる「家づくりカルテ」や資金計画サポートがある
  • キッズスペース完備で子連れ相談も安心

住んでからわかった「本当の満足」

我が家の家は決して豪華とは言えません。

ですが身の丈に合った・妥協しない素敵な建物になりました。

月々の返済も苦しくないので旅行やレジャーも楽しめています。

子育てと暮らしを両立できる家になってよかった!


まとめ:家づくりは「すべて叶える」ではなく「何を叶えるか」!

住宅展示場やInstagramには素敵な家があふれています。

でも本当に大事なのは、自分たちの生活に合うかどうかです。

✔ 限られた予算で「自分たちの正解」を見つける。

✔ 削るところ・こだわるところをしっかり決める。

✔ 家族の未来を見据えてバランスをとる。

この考え方があれば「満足できるマイホーム」は実現できます。

↓この記事を書いた人↓

プロフィール背景画像
プロフィール画像


てせんママ

夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。

\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中

▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA