この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初めまして、てせんママです。育休中/夫1馬力でも月5万円貯金達成!
経済的理由で子どもを諦めてしまう人が一人でも少なくなるように、
小さく暮らす工夫や、子どもとの過ごし方を発信しています。
「本当はもう1人子どもがほしいけれど、お金のことを考えると不安…」
子育てと家計のはざまで悩むママはたくさんいます。

我が家も2人目を考えるときにお金の不安で悩みました・・・
そんなときに出会ったのが、リベ大 両学長の言葉
その一言が私の暮らしを大きく変えるきっかけになりました。
この記事では、“全部はムリ”でも“本当にほしいもの”を手に入れるために
私たちが手放したこと、そして手放さなかったことをお話しします。
↓リベ大 両学長の本はこちら。イラストが多く読みやすくておすすめ↓

本当に優先したい内容を叶えられる道筋が見えてくるよ!
• 小さく暮らすことで得られる心のゆとり
• 限られた中で「本当に優先したいこと」の見つけ方
• 家計を圧迫せずに“満たされる日々”をつくる工夫
• 実際にわが家がやめたこと・やめなかったことの具体例


「2人目がほしい」
「広い家に住みたい」
「おしゃれもしたい」
「子どもにいろんな経験をさせたい」
「旅行も行きたい」
「老後資金も貯めたい」
「高級車がほしい」…

全部は無理だよ!笑
お金がいくらあっても足りないじゃん
ぜんぶ欲しい。
でも、今の収入ではすべてを叶えるのは難しい。
極論ですが、お店のものを全部ください。
というのは難しいですよね?
全部欲しくても何個かに絞って本当にほしいものだけを買うはずです。
これは自分たちの生活でも同じです。
本当にほしいものを決めて選択する必要があるということです。

いちばん大事にしたいものはなんだろう?って考えてみよう。
私の答えが「2人の子どもと過ごす時間」でした。
どんなに節約しても、たくさん稼いでも子どもが成長するスピードは止められません。
「今しかないこの時間を、大切にしたい」と思うようになりました。

“子どもをあきらめない”という選択をするために、わが家が手放したものがあります。
- 新車 → コンパクトな中古車
見栄より維持費の安さを重視しました。 - コンビニコーヒー通い → おうちで特性カフェオレ
無糖コーヒー+牛乳+豆乳で自分好みにして調整しています。1杯50円ほどで楽しめます。 - ブランド服 → ユニクロ&GU&COCA
「動きやすい・洗える・シンプル」が今の私に合っていました。 - 新品おもちゃ買い→ 公園あそび
小さな手を引いて、近所の公園をはしごする毎日が今だけの宝物です。

周りの人と比べると貧乏くさい暮らしかもしれません。
でも我が家は今の暮らしに満足しています。
SNSや周りの人と比べると小さな暮らしから遠ざかります。
さらに心が疲弊しやすいです。
自分たちの暮らしで満足しているのであれば比較する必要はありません。
我慢ばかりの暮らしでは、心がもたない。
だからこそ、私たちが残すと決めたものもあります。
- お風呂上がりのアイス
1日の終わりのささやかなごほうびは必要でした。 - 年に2回以上!家族で温泉旅行
家事・育児・仕事を頑張っている自分たちを労うための“旅行”は必須です。 - 時間短縮できる家電やサービス
時間にゆとりを持って生活したいので惜しまずに利用します。

おすすめの時短家電はドラム式洗濯機(乾燥機あり)と食洗機。
自分の時間は大切。金額以上に価値を感じやすく幸福感UP!
↓我が家のドラム式洗濯機はこちら。乾燥機が6キロまでできるのが便利↓
「全部ほしい。でも、全部はムリ」そんな思いで悩んでいるなら
“いちばんほしいもの”を決めること

我が家は「子どもとの時間を守る」ことが1番と決めました!
その結果、選ぶ基準がはっきりして暮らしがシンプルになりました。
選択の迷いが減り、心にも時間にも余白が生まれます。
「全部を手に入れる」のは難しいかもしれません。
でも「いちばん大事なもの」を手に入れる暮らしは、きっとできます。
たとえ派手ではなくてもちゃんと満たされる毎日にになりますよ。
このブログが、
“子育てとお金の間で揺れるママ”の小さなヒントになれば嬉しいです。
↓この記事を書いた人↓


てせんママ
夫と息子・娘の4人家族。田舎暮らし。住宅ローンあり&車2台持ちでも毎月5万円以上の貯金成功。
\小さな暮らしで、節約×自己投資で“経済的理由で子どもを諦めない暮らし”/をブログで発信中
▶︎ 誰でも、月3万円の貯金ができる生活になる暮らし方・考え方。
▶︎ Instagramもやってます → @tesen_mama.blog